この記事では、仮想通貨の海外ニュースサイトを紹介しています。海外ニュースサイトは日本のニュースサイトだけでは情報が少なくて満足できないという方には特におすすめとなっています。仮想通貨の最新の市場動向もいち早くチェックすることができます。また、日本語対応しているサイトもあるので、英語が苦手な方にもおすすめです。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

目次
- 1 海外ニュースサイトのメリット
- 2 仮想通貨の海外ニュースサイト【2018年最新版】
- 2.1 Bitcoin.com(ビットコインドットコム)
- 2.2 Cryptocurrency News (クリプトカレンシーニュース)
- 2.3 CoinDesk(コインデスク)
- 2.4 Ripple Press Center(リップルプレスセンター)
- 2.5 Blockchain Tech News(ブロックチェーンテックニュース)
- 2.6 Reddit(ラディット)のCryptoCurrencyに関するフォーラム
- 2.7 Bloomberg(ブルームバーグ)
- 2.8 COINTTELEGRAPH(コインテレグラフ)
- 2.9 Bitcoin News(ビットコインニュース)
- 2.10 NewsBTC(ニュースビーティーシー)
- 2.11 The Coinbase Blog(コインベースブログ)
- 2.12 Bitcoin Magazine(ビットコインマガジン)
- 2.13 Bitcoinist(ビットコインニスト)
- 2.14 AMBCrypto(エーエムビークリプト)
- 2.15 Coinspeaker(コインスピーカー)
- 2.16 Toshi Times(トシタイムズ)
- 3 海外のニュースサイトは要チェック!
海外ニュースサイトのメリット

海外のニュースサイトを使うメリットをおさえておきましょう。
市場を牽引するのは海外
まず、抑えておきたいのは、仮想通貨の市場を牽引しているのは海外です。
既存の仮想通貨で有名なものも、すべて海外から誕生しました。国内で誕生した仮想通貨もありますが、仮想通貨の市場を牽引するほどの存在感はありません。

こうしたことからも、海外のニュースを把握することで、現在の仮想通貨の状況が丸分かりとなるのです。
短期で投資をする方も、長期で投資をする方も、この情報を把握することで投資に役立てることができます。
最新情報がいち早く手に入る
私は以前、仮想通貨のニュースサイトで記事を書いていました。このニュースサイトでも、記事のソースとなるのは海外のニュースサイトでした。
それほど海外のニュースサイトは速報性が高いということです。
かつてその速報性に驚いた良い例があります。日銀副総裁が仮想通貨に対して否定的な意見を発表した時です。
このニュースは、私が書くよりも早く、わずか数時間後に海外のニュースサイトで報道されていました。
まさか日本国内のニュースでもこれほど早いのかと、当時相当驚かされた経験があります。
こういった事からも、速報性が高い海外のニュースサイトは参考にする価値があると言えるでしょう。
以上、海外ニュースサイトのメリットについて解説してきました。あらためてこの項目のポイントをまとめておきましょう。

この項目のポイントまとめ
- 仮想通貨の市場は海外が牽引している
- 海外ニュースサイトを使えば仮想通貨の最新の動向を把握できる
- 海外ニュースサイトは日本以上に速報性が高い
仮想通貨の海外ニュースサイト【2018年最新版】

ここからは海外のニュースサイトを確認していきましょう。それぞれのサイトごとにごとに目指しているものやスタイルも違うので、ご自身の利用目的に合ったサイトを使うことをおすすめします。
Bitcoin.com(ビットコインドットコム)
仮想通貨長者でもあるロジャーバー氏がCEOを勤めているメディア「Bitcoin.com(ビットコインドットコム)」。ビットコインだけでなく仮想通貨関連の数多くの情報を配信しています。ロジャー氏は親日家としても有名で、企業家の堀江貴文氏がYouTubeで提供している「ホリエモンチャンネル」にも出演経験があります。
また、ビットコインのウォレットも提供しており、フリーでダウンロードして使うこともできます。その他にも、自社メディアでマイニングも行っており、クラウドマイニングに参加することも可能です。
仮想通貨関連の情報だけでなく、さまざまな取り組みをしている珍しいメディアの1つともなっています。
Cryptocurrency News (クリプトカレンシーニュース)
仮想通貨の海外メディアとしては、おそらくもっとも有名なメディアの1つであるCryptocurrency News (クリプトカレンシーニュース)。「CCN」と略されることも多いです。
同サイトでは、インタビューを中心とした仮想通貨関連の最新情報だけでなく、価格やチャートの分析情報なども提供されています。
とりあえずどこかおすすめのメディアが知りたいという方にはピッタリのメディアとなっています。
CoinDesk(コインデスク)
CoinDesk(コインデスク)仮想通貨の海外メディアとして、もっとも信頼性の高い情報を提供してくれるメディアの1つです。1,000万のユニークユーザーがいる驚異的な数字を持っているほか、2013年と古くからサービスを提供している海外メディアの中では老舗メディアとなっています。最新かつ信頼性の高い仮想通貨情報をいち早く把握したい方にはおすすめのメディアです。
また、数々のイベントに参加し、仮想通貨関連の企業のCEOなどの主要人物や、技術者や有識者のインタビューなども掲載されており、おもしろい読み物も数多くあります。
コインデスクオリジナル企画「Bitcoin at 10: The Satoshi White Paper」
CoinDesk(コインデスク)ではオリジナルの企画も数多く行っています。その中でも最近おすすめなのが、ビットコイン誕生10周年を記念して行われている「Bitcoin at 10: The Satoshi White Paper」です。
この企画では、ビットコインの誕生10周年にちなんで、仮想通貨界のさまざまな大物人物に、ビットコインが誕生したことで社会がどういった影響を受けたのかや、その人自身にどのような影響があったのかといった考察が投稿されています。
この企画に登場しているのは以下のような人物です。
- リップルのCTO(最高技術責任者)のDavid Schwartz(デビットシュワルツ)氏
- 仮想通貨セキュリティ企業BitGo(ビットゴー)のCEOであるMike Belshe(マイクベルシェ)氏
- サイファーパンクのメンバーであるTimothy May(ティモシーメイ)氏
上記のような人物がこのシリーズでは自身の意見を投稿しています。リップルは知っている人が多いと思いますが、他の2人もすごい人達です。
たとえば、BitGoは仮想通貨のセキュリティ企業として事業を行っていますが、現在著名な投資家達がこぞってこの企業に投資しています。将来的に機関投資家の資金が流入してきた時に、BitGoが提供するセキュリティ技術が大規模な資金を扱うことになると期待されています。
サイファーパンクは暗号技術で社会を変革していこうという集団のことです。ビットコインのアイディアはサトシ・ナカモトによって作られましたが、この論文にはサイファーパンクで考案されたさまざまな技術が使われています。仮想通貨の前身とも言えるべき存在です。
こういった時代を築き上げてきた人たちの、ビットコインに対しての意見が読めるこの企画は本当におもしろいです。もし時間があったらぜひ読んでみてくださいね。
Ripple Press Center(リップルプレスセンター)
仮想通貨「リップル」が自社サービスの情報を提供しているRipple Press Center(リップルプレスセンター)。リップルの最新情報をいち早く把握したいという方には間違いなくおすすめのサイトです。
また、さまざまなメディアのリップル関連の記事を読むこともできるので、多角的にリップルの情報を把握することもできます。
Blockchain Tech News(ブロックチェーンテックニュース)
Blockchain Tech News(ブロックチェーンテックニュース)では仮想通貨に関連した情報の配信を、仮想通貨の技術を中心に報道しているメディアです。どちらかといえば、エンジニアの方とかに向いているサイトとなっています。
また、ニュースだけでなく、専門家によるコラム記事も読めるので、これからブロックチェーン関連のエンジニアなどを目指しているような方には特におすすめのメディアです。
Reddit(ラディット)のCryptoCurrencyに関するフォーラム
SNSサービスとして使われているReddit(ラディット)ですが、仮想通貨ではICOなどのプロジェクトでも数多く使われています。それもあってか、Redditの仮想通貨に関するフォーラムでは興味深いコンテンツが数多くあり、仮想通貨に関連した情報を知りたいという方にはおすすめです。
Bloomberg(ブルームバーグ)
Bloomberg(ブルームバーグ)は主に金融関係の情報を配信しているメディアです。海外では有名なメディアとなっています。仮想通貨関連の情報も配信しており、日本語対応もしているため、他の海外メディアよりも読みやすいのが特徴と言えるでしょう。
仮想通貨に関してはチャートの分析も投稿されているので、価格に関する専門家の意見も知りたいという方にはおすすめです。また、金融関係の情報と合わせて多角的に分析していきたいという方にはまさにピッタリのメディアと言えるでしょう。
COINTTELEGRAPH(コインテレグラフ)
COINTTELEGRAPH(コインテレグラフ)はアメリカの仮想通貨メディアです。速報性の高い仮想通貨記事の提供はもちろん、オリジナルの企画も数多く行なっています。
また、時価総額上位の仮想通貨のチャート分析も定期的に配信しており、非常にレベルの高い分析が無料で読むことができます。
このように、仮想通貨のニュースだけでなく、関連した情報を網羅できるコインテレグラフは、他とは少し違った存在です。
ちなみに、コインテレグラフは日本法人もあり、日本人向けの日本語サイトもあります。英語が苦手だけど海外の最新情報を把握したいという方には、まさにピッタリのニュースサイトです。
Bitcoin News(ビットコインニュース)
Bitcoin News(ビットコインニュース)はビットコインを中心とした仮想通貨関連の情報を配信しているサイトです。仮想通貨の最新情報をいち早く提供しているメディアの1つです。
また、「The Satoshi Revolution」というコンテンツをやっています。このコンテンツでは、Wendy McElroyというカナダ人のアナキストの女性が、ビットコインの非中央集権的な発想に軸をおいて、中央集権に反発するような記事が数多く掲載されています。
ちょっと他とは違う趣のコンテンツが楽しめる、おすすめの海外メディアです。
NewsBTC(ニュースビーティーシー)
NewsBtc(ニュースビーティーシー)は2013年に設立された古くから仮想通貨情報を配信してきた老舗メディアです。信頼性の高い高品質のニュースコンテンツだけでなく、仮想通貨サービスのレビューや最新技術の分析も報道しています。
また、それ以外にも自社で独自の企画を数多く行っており、おもしろい読み物がたくさんあることも特徴でしょう。
The Coinbase Blog(コインベースブログ)
アメリカでもっとも影響力があり、信頼性も高い仮想通貨取引所の「Coinbase(コインベース)」。The Coinbase Blog(コインベースブログ)はそのCoinbaseが運営しているメディアブログです。
アメリカでは州法が違うため、取引所の運営もその州の法律に準拠しなければならず、ほかの国と比べても事業が行いづらい環境となっています。その中でもCoinbaseは米国政府が認定したカストディアンとしても活動しており、現在はニューヨーク証券取引所から大規模なヘッドハンティングを行っています。今後間違いなく仮想通貨業界の中で権力のある存在となるでしょう。
The Coinbase Blogは仮想通貨関連の信頼性の高い情報だけでなく、そんなCoinbaseの最新情報もチェックすることができます。仮想通貨関連の市場動向を把握するのであれば、ここは必ず抑えておきたい海外メディアと言えるでしょう。
Bitcoin Magazine(ビットコインマガジン)
仮想通貨関連のメディアとしては、おそらくもっとも歴史の長いメディアであるBitcoin Magazine(ビットコインマガジン)。同サイトの運営開始はなんと2012年からとなっており、老舗の中の老舗とも言えるべき存在です。
長年事業を行ってきたこともあり、仮想通貨関連の取材はすべて深堀された専門性の高いものとなっています。また、専門家の詳しい意見も見ることができる貴重なサイトと言えるでしょう。
Bitcoinist(ビットコインニスト)
Bitcoinist(ビットコインニスト)は仮想通貨関連の情報の中でも、よりビジネスライクな情報を提供しているメディアです。チャート情報も提供しており、専門家による分析や今後の価格予想も見ることができます。
投資の情報やテクニカル分析の参考が欲しいという方にはピッタリのサイトと言えるでしょう。
AMBCrypto(エーエムビークリプト)
AMBCrypto(エーエムビークリプト)はテレグラムユーザーが3,000人もいる人気のある海外メディアの1つです。また、月間PV数も150万PVと、メディアとしての存在感が際立っています。
海外で人気のあるメディアを抑えておきたいという人は要チェックなニュースサイトと言えるでしょう。
Coinspeaker(コインスピーカー)
Coinspeaker(コインスピーカー)は仮想通貨チャートのテクニカル分析とインタビューなどの情報を盛り合わせたメディアです。月間PV数も45万と、仮想通貨メディアの中ではユーザーが多いことも特徴と言えるでしょう。
投資情報をいち早く知りたいと言う方にはおすすめの海外メディアです。
Toshi Times(トシタイムズ)
Toshi Times(トシタイムズ)はビットコインやイーサリアムを中心に、ブロックチェーン関連の情報を配信している仮想通貨メディアです。
その他にもマイニング関連の記事も豊富で、マイニングに興味のある方やマイニングを実際に行っている方は重宝する情報も数多く掲載しています。また、初心者向けの記事もあるので、仮想通貨がどのようなものかを知りたいという人にもおすすめでしょう。
以上、海外ニュースサイトについて解説してきました。あらためてこの項目のポイントをまとめておきましょう。

この項目のポイントまとめ
- さまざまな海外ニュースサイトがある
- 英語が苦手な人はCOINTTELEGRAPH(コインテレグラフ)のように日本語対応しているサイトがおすすめ
- 信頼性の高い情報が欲しければCoinDesk(コインデスク)がおすすめ
- The Coinbase Blog(コインベースブログ)は抑えておきたいメディアの1つ
海外のニュースサイトは要チェック!

以上、仮想通貨の海外ニュースサイトについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
仮想通貨は海外の情報を抑えておけば、まず間違いないでしょう。また、海外メディアは嘘の情報を流すメディアも多いのですが、その中でもより信頼性の高いメディアを中心に今回は紹介しました。
海外のニュースは投資にも役立てることができるので、ぜひみなさんも積極的に利用してみてくださいね。
この記事を読んでわかること