離婚裁判の場での仮想通貨に関する問題
仮想通貨を多く保有している人が離婚する場合は注意が必要です。
ロンドンに拠点を置く弁護士であるウィルソン氏は、仮想通貨が関連した離婚訴訟は、以下の2つの理由から複雑で難しい訴訟問題となります。
それは仮想通貨をどれだけ保有しているのか把握するのが難しい点とボラティリティが大きいという点です。
ロンドンの会社Royds Withy Kingは、3組のカップルのために仮想通貨関連の訴訟を担当していると述べ、そのうちの1組は昨年11月に約11万ドルの仮想通貨投資を行い、現在は83万ドルと評価されています。
仮想通貨の資産を把握するのは難しい
例えば、妻は夫が仮想通貨保持権を持っていることをどれくらい知っているでしょうか?
また、その仮想通貨は結婚における共通資産に含まれているでしょうか?
離婚の際に相手方が協力的でなく、仮想通貨が裁判所の管轄を超えた仮想通貨取引所やウォレットに保管されている場合に大きな問題になります。
ウィルソン氏の同僚のフィッツジェラルド氏は、さらに次のように説明しています。
「ある配偶者が相当な仮想通貨を保有しており、夫婦の共通資産に追加することで大きな問題になる可能性があることを証明しています。
仮想通貨投資が1年以上前に行われた場合、通常の銀行明細の見直しでは表示されないこともあります。
従来のほとんどの投資とは異なり、ビットコインは配当を支払っていないため、弁護士が識別するための足跡はほとんどありません。」
ボラティリティが大きい
次に、仮想通貨のボラティリティの問題があります。
例えば、夫が1年前にビットコインを購入しており、離婚の際に保有している半分のビットコインを妻に財産分与として支払う必要があるとします。
その判決が下され、実際に離婚に至った後にビットコインのレート価格が崩壊すると妻は資金を回収することができません。
Global Blockchain CouncilとSurveyMonkeyによる最近の調査では、仮想通貨投資家の71%が男性であることがわかりました。
結婚したアメリカ人の約5人に1人が、パートナーに対して仮想通貨を保有していることを秘密にしているのです。