自己紹介
皆さん、はじめまして。kyamaruです。
現在大学2年生。
好きな食べ物はチョコレート。趣味はカフェ巡りとショッピング。
どこにでもいる普通の女子大生です。
なぜ私がこんなブログを書こうと思ったかといいますと、、、
最近こんな言葉を良く聞きませんかー??
- ビットコイン
- 仮想通貨
- ブロックチェーン
- アルトコイン
etc…
そう、紛れも無い今一番のHOT wordといえば仮想通貨。
仮想通貨元年と言われた2017年から街中ではビットコインに関するCMや電車広告が溢れ、仮想通貨のアイドルユニットまで誕生しましたよね。
最近ますます話題になってきて勢いを見せている仮想通貨。
だけど、なんとなーくは知っているけど、実際何なのか。詳しいことは案外知らない人は多いのでは無いでしょうか??
- 「実際のところどうなの??」
- 「何も知らないし、手をつけるのはなんとなく怖いなー」
- 「そもそもビットコインってなに????」
仮想通貨やビットコインという言葉は聞いたことあるけど、どんなものか分からない。。
って、私もずっとそう思ってました(u_u)
存在は知ってるし、以前から耳にもしていたけど、正体は全く知らないまま。
だから、本気で勉強しようと思いました。
……
女子大生kyamaru、ビットコインを本気で勉強します!!!!
01.ビットコインとは
ビットコインはお金だというイメージがある人が多いですが、実際には「ビットコイン」という「お金」は存在しません。
ビットコインは「電子決済システム」であり、そのシステムがお金という概念を生み出しているようです。
ビットコインは一言でいうと、「インターネット上に存在する仮想通貨」になります。
仮想通貨って?
では、仮想通貨(正式名称は暗号通貨)とはなんでしょうか。
「仮想」の「通貨」というと、電子マネーと一緒かなって思う方が多いですが、電子マネーは決済サービスであり、通貨ではありません。これに対し、仮想通貨(暗号通貨)は円やドルと同じ通貨になります。
さらに、一番大きな違いとしてあげられるのは、「個人間で送金できるかどうか」です。
Suicaなどの電子マネーは、物は買えても他人にお金を送ることはできません。これに対し仮想通貨(暗号通貨)は銀行を介することなく、世界中の人々と個人間でお金を送ったり受け取ったりすることができます。
この点が、仮想通貨(暗号通貨)の最大の特徴です!
02.ビットコインと日本円の違い
そもそもシステムが違うのでたくさんの違いがあるのですが、ビットコインと日本円の一番の違いは、「中央管理者が不在」ということです。
日本円は国が発行、銀行が管理しているのに対し、通貨を発行、管理する母体がビットコインにはありません。また、発行量は2,100万BTCとあらかじめ決められており、価値は市場によって決定します。
03.ビットコインでできること
お買いものが出来る
すでに多くの店舗で、ビットコイン決済が可能になっています。2017年には、ビックカメラ全店舗での導入もされました。
投資ができる
ビットコインは、相場が常に変動しています。そのレート変動を利用して、トレードすることもできます。
海外送金のコストが低い
ビットコインはインターネットを介しているので、世界中どこでも送金が可能です。
日本円に比べ、送金に必要な費用と時間のコストを大幅に少なくすることができます。
簡単にいくつも口座が作れる
ビットコインは、ビットコインアドレスという口座を作って保有することができます。
ビットコインアドレスは、ネット環境があればいつでも何個でも作ることができます。
04.まとめ
以上、そもそもビットコインって何?!
について、さらっとまとめました。
わたしもまだまだ仮想通貨超初心者なので、
これから一緒に勉強していけたらいいなと思っております🐰🌸
kyamaru