目次
- 1 取引所ごとのスマホアプリを比較しました!
- 2 Zaifのアプリは基本機能を備えたスタンダードな仕様!
- 3 ビットフライヤー(bitFlyer)のアプリはビットコインの支払いにも便利!
- 4 GMOコインのアプリはスマホでも快適なFX取引をしたい人におすすめ!
- 5 QUOINEXのアプリはスマホでも多くのトレード機能を使いたい人おすすめ!
- 6 BITPOINTのアプリは送付や支払いに対応!
- 7 DMMビットコインのアプリは多機能で取引しやすい!
- 8 BTCBOXのアプリは必要な機能を揃えたシンプルな仕様!
- 9 フィスコ仮想通貨取引所のアプリは仮想通貨の情報収集におすすめ!
- 10 自分好みの仮想通貨取引所アプリを選ぼう!
取引所ごとのスマホアプリを比較しました!
気軽にどこでも取引したいという人は、各取引所がスマホアプリを提供しているかどうかも気になるポイントです。
まずは各取引所がスマホアプリが提供しているか表でまとめました!
取引所名 | スマホアプリの有無 |
---|---|
Zaif | 有 |
ビットフライヤー(bitFlyer) | 有 |
GMOコイン | 有 |
QUOINEX | 有 |
bitbank | 無 |
BITPOINT | 有 |
DMMビットコイン | 有 |
BTC BOX | 有 |
フィスコ仮想通貨取引所 | 無(情報チェックのアプリのみ提供) |
みんなのビットコイン | 無 |
Zaifのアプリは基本機能を備えたスタンダードな仕様!
- 「Zaif Exchange」を利用した簡単売買、取引所における売買ができる
- 複数のアドレスでウォレットを管理することができる
- 秘密鍵などの情報はクライアント側で暗号化して保持している
- クレジットカードから仮想通貨の購入ができる
- お知らせをプッシュ通知で確認できる
基本的な機能を備えたZaifのアプリですが、ユーザーインターフェースの評判があまり良くないのは欠点でしょう。
ビットフライヤー(bitFlyer)のアプリはビットコインの支払いにも便利!
- ビットコイン、イーサリアムの購入と売却ができる
- QRコードを使った送金と受取ができる
- 実店舗やECサイトでの支払いに利用できる
- クレジットカードから仮想通貨の購入ができる
- 「Pay」機能を使ってFacebookやLINE,メールでビットコインを簡単送金できる
上記に加えて、資産管理や通知の受け取りと行った機能をもちろん備えています。また、販売所、取引所の両方の機能が使えるという点で万人におすすめできるアプリを提供してます。
GMOコインのアプリはスマホでも快適なFX取引をしたい人におすすめ!
- 仮想通貨FX専用アプリ
- 豊富な情報を見ながらトレードできる
- 相場変動のタイミングを逃さない『スピード注文』が可能
- 全9種類のテクニカル指標が利用できる『チャート』が使える
GMOコインは、仮想通貨FX取引に最適化されたアプリ「ビットレ君」を提供しています。国内ではGMOコインのみが、仮想通貨FX特化型アプリを提供しているため、スマホで快適なFX取引をしたい方には、おすすめです。
QUOINEXのアプリはスマホでも多くのトレード機能を使いたい人おすすめ!
- 法定通貨から仮想通貨(ビットコイン/USドルやビットコイン/日本円等)や仮想通貨同士(ビットコイン/イーサリアム、イーサリアム/ビットコイン)の取引システムを提供
- 最大25倍の信用取引ができる
- リアルタイム損益/建玉管理機能を搭載
仮想通貨の送受信はもちろん、見やすく配置されたチャートや損益・証拠金維持率をリアルタイムで確認することが可能です。
他の仮想通貨取引所が提供するアプリではレバレッジ取引の機能を搭載していない場合やチャートと注文板を同時に確認できない場合があります。QUOINEXのアプリは多彩な機能を利用したいトレーダーにおすすめです。
唯一欠点としてあげられるのは、ウォレットの機能がないことでしょう。
BITPOINTのアプリは送付や支払いに対応!
- QRコードを利用した送付・預入できる
- リアル店舗で仮想通貨支払いができる
- MT4アプリで、多機能トレードができる
ウォレットアプリ BITPoint Walletを提供しており、仮想通貨の送付や預入、店舗での支払いを気軽に行うことができます。また、誤送付にも対応しているため、安心して利用することができますね。
また、BITPOINTはMT4を採用しているため、FX取引用のMetaTrader4アプリで、多機能トレーディングプラットフォームを利用した仮想通貨取引が可能です。
DMMビットコインのアプリは多機能で取引しやすい!
- 7通貨14通貨ペアの取引に対応
- 豊富な注文方法機能を搭載
- テクニカル分析およびチャート発注が可能なチャートを搭載
- 便利なポップアップ機能(レートアラート通知、経済指標アラート)が便利
DMMビットコインのアプリでは、現物取引、レバレッジ取引の両方が利用可能です。
多くの通貨ペアに対応しているだけではなく、 PC版に匹敵する機能を搭載していて、かつ取引しやすいことで有名です。注文方法では、ストリーミング注文、指値・逆指値注文、OCO注文、IFD注文(レバレッジ取引のみ)、IFO注文(レバレッジ取引のみ)が可能となっています。
また、人気のテクニカル指標を多数搭載し、パラメータの変更も可能です。搭載されているテクニカル指標(移動平均線、一目均衡表、MACD、RSIなど)を見ながらできるワンタッチ発注も人気の機能です。
もともとFXで有名なだけあって、チャートの見やすさや取引のしやすさはさすがですね。
BTCBOXのアプリは必要な機能を揃えたシンプルな仕様!
- 手軽に資産状況を確認できる
- 日本円入出金・ビットコイン入出金が可能
- ビットコイン取引が可能
- マーケット情報をチェックできる
BTCBOXのアプリはシンプルなインターフェイスでありながら、PC版とほぼ同等の機能を搭載しており、基本的な取引を手軽に行うことができます。
また、ウィジェットで取引所間の価格が確認できる機能が特徴です。
フィスコ仮想通貨取引所のアプリは仮想通貨の情報収集におすすめ!
なお、フィスコ仮想通貨取引所は、取引所と連携したアプリは提供していませんが、2017年10月6日にスマホアプリ「FISCO仮想通貨ナビ」を提供開始しました。
仮想通貨の情報収集に便利なアプリです。
自分好みの仮想通貨取引所アプリを選ぼう!
自分が使いやすそうな仮想通貨取引所のアプリは見つかりましたか?
搭載している機能で比較するのはもちろん、掲載しているイメージ画像も確認しながら自分の使いやすそうなアプリを選んでみてください!