ビットコインとは何か?
ビットコインとは、ネットワーク上でやりとりされる通貨です。
法定通貨とは違い、紙幣や硬貨などがなく、データとしてしか存在しないため、仮想通貨とも言われますが、暗号化が施されていることから、主に暗号通貨と呼ばれています。
データの形でしか存在しない通貨ですので、セキュリティが不安に思われるかもしれませんが、ブロックチェーン技術を活用することで高い安全性を確保しており、ハッキング等でシステムが破綻する可能性はほぼありません。
また、取引記録については、全てのユーザーにブロックチェーンの形で取引記録が共有されており、誰でも送金などの記録を確認することができるようになっています。
送金や決済、取引の際も、複数のユーザーによって今までの取引記録と齟齬が無いか確認後に処理が行われるため、取引や決済の際に正しくない情報が入ってしまう可能性もほぼありません。
簡単に説明すると、ビットコインは銀行とは違い、ユーザーがお互いに通貨の取引を監視及び処理する仕組みの通貨なのです。
ビットコインの入手方法とは?マイニングとは何か?
ビットコインなどの仮想通貨は、法定通貨を用いて購入、またはマイニングを行うことで手に入れることができます。
法定通貨と引き換えに購入する場合は、取引所や販売所で既にビットコインを持っているユーザーと取引するため、証券取引やFXなどと基本的な概念は同じです。
ただ、マイニングについては、今までの通貨とは違った概念となり、少々わかりにくいので、簡単に分かりやすく説明していきます。
ビットコインなどの暗号通貨の取引や決済では、法定通貨のように銀行や国家によって管理されておらず、ユーザーがこれらの処理を担当する仕組みです。
そのため、ユーザーが取引の処理に協力しなければ、いつまでたっても処理が行われず、ビットコインの使い勝手が悪くなってしまいます。
これを解決するために用いられているのがマイニングという仕組みで、取引や送金、決済などの処理をユーザーが行うことで報酬としてコインを入手することができるのです。
ただし、処理を手伝ったからといって確実にコインを入手できるというわけではありません。
暗号通貨では、ブロックという複数の取引情報をまとめたものがマイニングを行う各参加者に配布されます。
このブロックにはパスワードのようなものが設定されており、マイニング参加者はプログラムでランダムに数値を生成し、正解の数字を引き当てた参加者にコインが配布されるという仕組みなのです。
分かりやすく言うと、参加者全員で行うくじ引きで一等を引けばコインが入手できます。
ランダムに数字を生成し、手当たり次第入力することがまるで金などの採掘のように見えることから、この処理はマイニング(採掘)と呼ばれているのです。
入手したビットコインの保管方法
採掘などを行って入手したビットコインはどうやって保存されるのでしょうか?
法定通貨の場合、発行された通貨は個人の財布や銀行口座に保管されます。
ビットコインの場合、ネットワーク上のデータとしてしかコインが存在しないため、全てネットワーク上で保管することになると思われがちですが、実は法定通貨と同じように保管することもできるのです。
例えば、スマートフォンなどのプリペイドカードのように記載された文字を入力することで登録された額の仮想通貨を利用できる仕組みもあります。
このシステムでは、自分で好きな額の仮想通貨を文字コードとして出力することができるため、紙に印刷すれば、まるで財布の中に紙幣を入れているかのように仮想通貨を保管することができるのです。
また、スマートフォンやパソコンに保管するためのアプリケーションも各種用意されており、ネットワークに接続されていない状態でも仮想通貨を保管しておくことができます。
もちろん、取引を行う際にはネットワークに接続する必要がありますが、取引を行わない時にはオフラインにしておくことでハッキングの可能性をほぼ0に抑えることができるのです。
この他にも、ビットコインアドレスというネットワーク上で保管を行う仕組みもあり、入出金が簡単なため、取引を頻繁に行うユーザーに人気となっています。
この仮想通貨を保管する仕組みは「ウォレット」と呼ばれており、ウォレットを何処に設置するかによって使い勝手や安全性が変わってくるため、ビットコインの利用目的に合わせて、ウォレットを使い分けると良いでしょう。
ビットコインの取引に手数料は必要?
基本的に、ビットコインを個人間でやりとりする際にはほとんど手数料はかかりません。
ユーザーが所有しているウォレットのアドレスがわかれば世界中何処にでも送金することができます。
ただ、取引所に開設している投資用の口座から送金を行う場合には、送金手数料が一定額必要となるため、注意が必要です。
取引所などでビットコインを入手し、個人の口座で保管するために送金する場合は、手数料が余計にかからないよう、ある程度まとまった額を送金すると良いでしょう。
ビットコインに可能性はあるのか?
近年にわかに盛り上がっているビットコインなどの暗号通貨ですが、この先通貨として成長していく可能性はあるのでしょうか?
まず、投資としての可能性についてですが、既に日本国内では金融庁の認可を受けた複数の取引所が運営されており、活発に取引が行われています。
ビットコインの場合、通貨としての価値が変動しているため、株式取引と同じように、取引所で仮想通貨と法定通貨をやりとりして利ざやを稼ぐ投資が人気です。
ただ、株式投資などと違い、仮想通貨の価値は短期間で大きく変化するため、とりあえずビットコインを持っておけば利益が出るというわけではありません。
細かな価値の変化を把握し、対応することがビットコイン投資の重要なポイントとなります。
安全性については、金融庁によって認可が行われているため、法定通貨や証券を用いた投資と同程度には信頼できるでしょう。
通貨としての可能性については、実際の店舗での決済サービスの導入が進んでおり、Suicaなどの電子通貨と同様に使用することができるようになってきています。
この先、使用できる店舗が増加してくれば、仮想通貨は法定通貨と同様に使える通貨となるでしょう。
これらのことから、ビットコインには通貨として、そして投資先として十分な可能性があると言えます。
- 1.ビットコインや仮想通貨投資の方法は?儲かるの?始め方を解説!
- 2.ビットコインとは何か?分かりやすく、簡単に解説!
- 3.ビットコイン投資を始めるあなたにおすすめな本!
- 4.ビットコインや仮想通貨の投資信託(ETF)とは?どのようなものがある?
- 5.ビットコインの投資リスクは?仮想通貨は危ないの?
- 6.ビットコインの税金はいくら?計算方法は?投資の利益はばれない?
- 7.ビットコイン投資詐欺に注意!詐欺の手口は?
- 8.ビットコイン投資の失敗談を紹介します!
- 9.投資家必見!ビットコインの価値は上がる?
- 10.ビットコインの最低購入単位はいくらから?少額で始めたい人は必見です!
- 11.ビットコイン投資の初心者におすすめな投資額は?
- 12.ビットコインや仮想通貨の購入方法は?初心者向けに取引所での買い方を解説!
- 13.ビットコインの取引所でおすすめは?